上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
文芸サークル「名で充ちた空」ブログ
名で充ちた空 | スポンサー広告 | --:-- |
「後編も追加カットいっぱい」
冒頭のカウントダウンのカットがホムスピナー状に。 杏子死亡直後の赤い墓地とかほむほむの心のタガがだいぶ限界に来ている演出になっていて、見ているこちらの心をざっくり。 9話から10話へのつなげ方は冒頭のホムスピナーを上手く使った形に。というか一週間の「間(ま)」がない映画は、この辺り編集大変だったんだろうな…。 「唯一不満な修正箇所は変身シーン」 露出度が減ってるとかどういうことですか?! そこは映画版になったからこそアップさせるところではないのですか?! 「かずみ☆マギカよ、これが変身だ」って映画館の大画面とアニメーションの力で蹂躙するところじゃないんですか?! うん、自分でも頭悪いこと言ったと思う。 ちなみに、まどかとほむほむが宇宙空間で抱き合うシーンで肩のきらきらがキャミソールの肩紐っぽくなっているのは可。あそこが露骨に裸だと、なんだか流石に照れる。っていうか感動のシーンなんでそこは「綺麗さ」を優先で 「大事なOPなんで劇場版でも2度流しました」 劇場版OPであるルミナスに加えてTV放送当時のOPであるコネクトがTV放送当時と同じタイミングで2回かかる。タイミングは10話直後と12話直後。やっぱり10話を経てコネクトの歌詞が実はほむほむ視点だったという種明かしは楽しいですよね。 個人的には前編3話目のMagiaのかかるタイミングも再現して欲しかったけれど、それは編集が大変そう… 「魔女文字スタッフロール」 読めるか!wwww Blu-ray発売後の解説を待とうと思います。 「叛逆の物語の予告来た」 新作の副題は叛逆の物語 だそうで。 叛逆は…円環の理に対して? 劇場版OPでまどかの家族の絵が増えていたことを考えると詢子さん関連の100点じゃなかったところ(家族の悲しみについてごまかした)とか問題になるのかな。 志筑仁美が上条にいい形に扱ってもらえなくて不幸になる話のようなので心の中の愉悦部がワクテカ 魔獣のほかにナイトメアなる新しい概念が出てくるみたいでこれも楽しみ。 「やっぱ、基本ルールがベルセルクっすよね」 ベヘリット→ソウルジェム 使徒→魔女 生け贄の烙印→魔女の口づけ 蝕→魔女空間・ワルプルギスの夜 劇場予告でベルセルクやっててしみじみ思った。 叛逆の物語では、まどかに会いたいほむほむがソウルジェムをかき集めて呼び水の弾頭とか作って空間に穴開けるだよ、きっと。 スポンサーサイト
テーマ:魔法少女まどか★マギカ - ジャンル:アニメ・コミック 板チョコ食べたい
映画館は飲食コーナーにポッキーと板チョコおいたら売り上げアップだと思う リンゴは音うるさそうなんで自重で Blu-ray持ってないんでディティールアップにいちいち大興奮ですよ。 さやかvs杏子戦のめっさカッコいいことに ペン先アップのときのアンチエイリアシングでまどかたちの教室はホワイトボードが電子装置だったことを思い出す 杏子の展望台に待望の出口がッ! 劇場版EDのスタッフロールはTV版に輪をかけておどろおどろしいことに。 でもインキュベーターの手の内で終わっていたTV版EDと違って連綿と続く魔法少女の連鎖になってましたね サントラは普通のユーザーでも手の届く価格で提供して欲しい(非売品とかになったら泣く ゲルトルート戦のBGMはああなったかー(TV版では、演出の都合上EDテーマとして使えないMagiaがここで流れた) シャルロッテ、テレビの魔女にも固有BGMが マミさんのテーマに日本語歌詞がッ! 筋書きに影響するような追加カットはないけれど忘れていた場面を色々思い出す QB の言う「ルール違反」って誰に対して? 本編でスルーしてたや グリーフシードを投げるシーンをみるたびにGS美神の笛吹の悪魔の回を思い出してしまう パロディで見過ぎたシーンだとシリアスなのに思わず吹き出しそうに 演技・演出面の強化が楽しい まどかとマミさんは涙腺の緩さがましまし さやかちゃんの怨嗟っぷりもましまし 女の子が自分を変えるのは本来「大人への成長」のはず。 そこを「変身」にして「大人にならない少女」(動く死体)になるのが魔法少女システムの最大の罠だよね。 最近、かずみ☆マギカのシステムハッキング話ばかり見ていたから真正面からシステムに困惑する姿が新鮮w テーマ:魔法少女まどか★マギカ - ジャンル:アニメ・コミック
| ホーム |
|
プロフィール
最近の記事
Blogパーツ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
あわせて読みたい
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|