上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
文芸サークル「名で充ちた空」ブログ
名で充ちた空 | スポンサー広告 | --:-- |
>SS,咲夜さん編6
部屋を出る直前、霊夢は侮蔑を思いついて 振り返った。 「ねえ、お人形さん? どうか、ご主人に伝えて。 『退屈ね』って」 給仕は、頷かない。 部屋は、豹変した。 妖精たちが夜更かしするお茶会になった。 --えっ?! 前後、霊夢は瞬きをしていない。 博霊の巫女の目に、脈絡が見えなかった。 「東方紅茶館へ、ようこそ。 お待ちしておりました。 どうぞ、ごゆるりと召しませ」 部屋の給仕は、初めて瞬きをしてみせた。 >SS,咲夜さん編8 スポンサーサイト
原作者は、アニメスタジオの『暴走の証明』(何回目の原稿を示しているかは不明)について、
1・戦車の暴走を9課が阻止する 2・戦車はロボットではなく、人間の意志を搭載している。 3・目的は戦車が必要なレベルの復讐 4・宗教的理由で医療拒否した親への復讐 が骨子と読み取られているようなのですが。 私は、放送された『暴走の証明』を見て、 3・目的は戦車が必要ではないレベルの復讐 4・「宗教的理由で医療拒否した親」に「自分の夢やロマン、仕事」の承認することを要求する。 というのがプロットの骨子であり、魅力だと思っていました。 プロットを読むって難しいッス。 なんとなくスーマランepisodeIIって感じの話でした。
先週、先々週の枚数切れ起こしたみたいな作画だったのは、 今回の格闘シーンに労力をつぎこんでいたからなんでしょうかw 筋立ては恐ろしくスタンダードだったんですが、 驚きだったのは、淫乱書記長がホロンのボディのモデルだったということ。 ソウタ、どんだけ屈折してるのさw あと、風俗店の店長が天罰としてグチャグチャに捻られるとこを見たかったんですが、 なんか逮捕シーンすらなかったっすね。 まー、お話全体はさわやかに終わったから、いーかー… どうも、拍手0回以上の拍手ボタンが正しく表示されていない様子。
拍手コメ頂いて、返信システムにチャレンジした直後に、こうなるとはorz 追記。 …あれっ、すぐに直った? ありがたや。 私は別に、なんとか大賞に応募しようとは考えてませんし、
サークル参加の予定もありません。 ブログの更新は、基本的に締め切りのない気ままなものです。 一つの創作に2年、3年と時間をかけることもザラです。 なので、「緑眼のジェラシー」を、曲を聴いてから一週間で書き上げたのは、 私にとっては『かなりの努力』でした。 やってみて初めて分かったのですが、 私、急速に創作すると、燃え尽きちゃうみたいですorz 『魔人探偵脳噛ネウロ』
洞爺湖サミット初日に目標におぼれた変態さんを出していて意味深。 『神のみぞ知るセカイ』 最初は、不思議な世界観だなー、と思って読み始めたのですが、 西原 かのんルート(あえてエピソードとは呼ばずに)から面白いと確信しました。 アイドルからスターに、とか何気に人間賛歌的なオチが綺麗だったり。 次元についての過激な言動をフィルタして、 桂木 桂馬を見ていると、何故か少女革命ウテナの登場人物たちを思い出します。 この子、三次元が嫌いなのではなく、 正道が報われず、失敗が許されない世の中の残酷さがキライなのでは…。 コマの合間に挟まれる小ネタの鋭さも好きです。 かのんルート最終回の攻殻ネタがツボでしたw いつか、『あいこら』の前田 ハチベエと2.5次元について論じたりしないかなー。 スペルカードとスペルカードの間に挿入される名前の無い弾幕(通常攻撃)を、
こっそり「照れ隠し」と呼んでいます。 まー、呼び方に少女臭を付与したところで、私の腕前が上がるわけでは--ピチューン…。 (0:53)とーざすほどー つーよくー みーどりー ひーかるー
(1:03)いずこときく (1:05)むねのうちに (1:07)わたさぬ (1:09)はしひめがわらう (1:11)にーしづめのー も-うでー うーじのー かーよいー (1:21)みをひたせばー (1:23)いよよかおー みなわにふすべる (1:29)げーに うらめしきはー (1:33)ここーろがわりー (1:38)なーのかめ うしみつ (1:42)かなーわのおにー --- 閉ざすほど 強く 緑 光る 何処と訊く 胸の内に 渡さぬ 橋姫が笑う 西詰めの 詣 宇治の 通い 身を浸せば いよよ顔 水泡に燻べる げに恨めしきは 心変わり 七日目 丑三 鉄輪の鬼 ------ 一番のお気に入りは、(0:53)。 辞書をめくることなく、すんなり出てきた上に、1番の歌詞と繋がっているし、 メロディの盛り上がりとも同調できているかな、と。 「宇治の橋姫」は、結局、分解して使うことになりました。 丸ごと使えなかった代わりに、 「橋を渡さない」と「男を渡さない」で掛詞にしてみました。 「水泡に燻べる」って自分で書いておいて((((;゜Д゜))) 「緑の目の魔物」と言う西洋の表現と「宇治の橋姫」という東洋の表現を、 ごっちゃにして遊んでいます。 鉄輪の鬼が出てきますが、 歌詞に出てくるのは、オリジナル(?)の「鉄輪の鬼」ではありません。 宇治川の西詰めに橋姫神社が出来た後の「誰か」のことを歌っています。 一週間で作詞完了って最速です。 パルスィ可愛いよパルスィ。 パルスィの作業着みたいな服装が何を意味してるのかが分かれば、 もう少し作詞も変わっていたかも知れません。 某スレの反応によって、手を入れるかも知れません。 Ver.1.00ということで。 ◆UfxXEB.YTAのトリで、これも転載するかも予定です。 (0:00)そーそぐめのー さーびしー みーどりー ぬーらしー
(0:08)みずのふりも (0:11)ゆるすふりも (0:14)かなわぬ (0:15)このてんげんつう (0:17)くーちびるのー さ-びしー かーとう ししくー (0:25)ただすがあてー (0:29)すいほうにーきすをあらがわん (0:35)げーに うらめしきはー (0:39)ここーろがわりー (0:44)はーだ うろこまとうー (0:48)かなーわのおにー --- 注ぐ目の 寂し 『緑』 『濡らし』 見ずのふりも 赦すふりも 叶わぬ この天眼通 唇の 寂し 『河東』 『獅子吼』 ただ縋って水泡に帰すを抗わん げに恨めしきは 心変わり 肌、『鱗』纏う 『鉄輪の鬼』 ------ 原曲:(東方地霊殿 体験版 「緑眼のジェラシー」ZUN様) とりあえず、1番出来ました-。 自分でも信じがたいハイペースですが、 短時間に同じフレーズを聞き過ぎて、ちょっと酔いましたorz 二重カギ括弧で囲まれた単語は、嫉妬に関する喩えや民話などを意識した言葉です。 2番の歌詞は、某板の歌詞スレの様子を見ながら決めようかなと思っています。 (0:00)そそぐめの さびし みどり「注ぐ目の寂し 緑」
とか (0:17)くちびるの さびし みどり「唇の寂し 緑」 とか (0:35)げにうらめしきは「げに恨めしきは」 (0:39)こころがわり 「心変わり」 (0:44)はだうろこまとう「肌、鱗纏う」 (0:48)てつわのおに「鉄輪の鬼」 なんかは固まったんですが。 (0:07)と(0:24) が難しくて止まってますorz メロディアスだけど、入り方とか上げ方が独特で字数に悩んでます。 あと、ストレートに「宇治橋姫」って言葉を使えないかなーと思っているんですが。 でも拾える文字数に3の倍数が多いんです。 「うじのはしひめ」って7文字なんですよね。 あと2文字を補うのが難しい。 --- 誤:緑色 正:緑眼 ただの緑じゃgreen-eyedにならないじゃん。 妬かれてきますorz
| ホーム |
|
プロフィール
最近の記事
Blogパーツ
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
あわせて読みたい
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
|